こんにちは、ぱーぷる侍です。
本日はお世話になっているテーラーさんのお店にお邪魔してきました。
本当に素敵な空間でして、たくさんのインスピレーションを受け取ることができました。
オシャレと美学については、しっかりと煮詰めてから書いていきたいと思います。
『人生のスリム化:全てはインプットとアウトプットのバランス』
というお題で書いていきたいと思います。
これだけだと正直まだ何もピンとこないと思います。
(拙者も今回のタイトルは非常に悩みました)
皆さんは本当に恵まれていると思います。
情報、食べ物、商品、スマホなど、生活に必要なものはほとんど何でも手に入っていると思います。
今回は以下のようなモヤモヤを解決できます!
- 世の中モノに溢れて過ぎていて、疲れる
- たくさん選択するけど、1個ずつがあまりうまくいっていない
- やりたいことがあるのに、なかなか、手をつけられない
- 本当に何が大切なのか見失ってしまう
- お正月に立てた目標が、9月時点で何も進んでいない
- 奥さんから、「家族と仕事どちらが大切なの?」と言われ、ギスギスしている
今回は、拙者がコンサルティング経験や最近勉強しているお金や生活習慣のテーマから見えてきた、
共通点をベースにした内容になっています。
また、今回は非常に抽象度の高い内容のため、
人生について少しマクロな視点で考えてみたい、哲学者タイプの人が喜ぶ内容となっています。
結論からシェアすると、
世の中の流れは、インプットとアウトプットのバランスで成り立っています!
それでは一緒に、このインプットとアウトプットのバランスとは何か?そして、人生のスリム化とは何のことを指しているのか?について一緒に考えてみましょう!
インプットとアウトプットとは?
インプットとアウトプットは、職場でよく聞く言葉かもしれません。
プロジェクトマネジメントの知識を体系化のPMBOK(Project Management Body of Knowledge)では、
大きなプロセス毎のインプット・アウトプットの関係性が定義されています。
ちなみにPMBOKはピンボックと読みます。
PMBOKによると、
プロジェクトマネジメントではインプットを基にプロジェクトマネジメントの知識、スキル、ツール、技法を活用してアウトプットを生成すると、
定義されています。
まとめると、「インプット」を基に「アウトプット」を作りだすということです。
なぜインプットとアウトプットのバランスを考えるべきか
インプットとアウトプットの関係性について考えていくことで、日々の意識・行動を改めることができます。
インプットとアウトプットのバランスを考える理由を見ていきましょう!
理由①:リソースは限られている
皆さんは本当に多忙ですし、無限のお金を持っているわけではありません。
リソースとは、ヒト・モノ・カネ・ジョウホウ・ジカンなどと思ってください。
皆さんは、これらのリソースを貴重な24時間にどのように当てはめるのかを考える必要があります。
理由②:良いアウトプットには最適なインプットが必要
上質なアウトプットを出すためには、上質なインプットが必要です。
最高級な寿司を作るためには、最高な食材を使うのと同じです。
最適なインプットなしには、良いアウトプットを出すことはできません。
理由③:人生を豊かにする
アウトプットをするためには、上質なインプットが必要であることを知ると、毎日のインプットが楽しくなります。
新しいインプットを求めて、新しい場所に行ったり、新しいことにチャレンジしたり、すると思います。
最近、ビジネス界隈でアートシンキングが流行ってきているのも頷けますね。
また、インプットしたことを発信しやすい方法が現在ではたくさんありますので、
SNSやブログなどを試してみるきっかけになりますね。

インプットとアウトプットいいでござる~!!
世の中のインプットとアウトプットのバランス5選

拙者が思うに人生のほとんどの事柄はこのインプットとアウトプットのバランスで成り立っています。今回は5つのテーマからこの関係性について考えていきたいと思います。
5つのテーマは網羅性やレベル感はバラバラですので、そこはご了承ください。あくまでも、皆さんの人生におけるインプットとアウトプットのバランスを考えるきっかけ作りとして使ってください。
仕事
- インプット:現状の課題・情報
- アウトプット:課題の解決・収益化
家計簿
- インプット:収入
- アウトプット:貯金残高
体重
- インプット:食事(カロリー摂取)
- アウトプット:体重
情報
- インプット:情報収集(新聞、SNS、YouTubeなど)
- アウトプット:情報発信(SNS、YouTube、ブログなど)・仕事の成果
人間関係
- インプット:誰と友達になるか、SNSでの交流
- アウトプット:心の友・相談できる仲間
インプットとアウトプットのスリム化をする方法
現在の各テーマごとに現在のインプットとアウトプットのバランスを考えてみましょう。
どのテーマも、
スリム化を目指すことで、本当に重要なところにリソースを割くことができます!
さて、各テーマのスリム化についてみていきましょう。

スリム化のためには、以下5つのステップで取り組んでみましょう!
- インプットとアウトプットの図を作成してみよう
- 改善したいインプットやアウトプットを選択する
- 選択した箇所を改善するためのアクションを1つ考える
- 1週間、毎日そのアクションを意識して取り組む
- 1週間後にもう一度インプットとアウトプットの図を作成して、振り返る
まとめ:最適なインプットとアウトプットのバランスからスリム化してみよう!
今回は、インプットとアウトプットのバランスについて考えてきました。
- インプットとは、各テーマごとに自分の中に取り入れるモノ
- アウトプットは、インプットを基に何かしらの処理を加えた結果、出てきたモノ
つまり、インプットを基にアウトプットができ、そのアウトプットが更なるインプットになるようなサイクルの関係性になっています。
また、今回紹介した5つのテーマごとのインプットとアウトプットを紹介しました。
インプットとアウトプットの絶妙なバランスを見つけ、人生のスリム化を実現していきましょう!
まずは10分でできる、ご自身のインプットとアウトプットの現状を書き出してましょう!

Best is yet to come!
それでは、今日もワクワク生きてごんざる~!!
コメント